~禁断の味?!節分のお豆でキャラメルナッツ~

皆様
昨日の節分は、どう過ごされましたか?
玄関に柊や鰯、ざるを吊るされましたか?
そして、巻いたお豆は落花生? 大豆?
キャラ弁の 宮澤先生もおっしゃってましたが、
家ももちろん落花生(地豆)です。

その場所によっていろいろな風習があるのも
日本の素晴らしい文化ですね。
さて、豆まきの後って、残ってますよね?お豆。
だって、年の数だけ食べなさいって言われても
もうそんなに沢山お豆だけで食べられませんもの・・・(年齢がね・・・)
でも、
このレシピで変身したお豆は食べ過ぎてしまうくらい・・・。
キャラメリゼしたお豆は、もう禁断の味かもしれませんよ(笑)
それでは、
「誰か・・とめて・・」
なんて言ってしまうかも知れない禁断のレシピへ、ご案内します・・・・・。
~禁断の味?!節分のお豆でキャラメルナッツ~
材料
落花生などの豆 50g(何のお豆でも美味しいですが、そのまま食べられるものを)
砂糖 40g位
水 大匙1.5
バター 10g
塩 少々

作り方
①砂糖と水を鍋にいれ煮詰める。

②廻りが茶色になってきたら、お豆、塩、バターを入れ混ぜる。

③良く混ぜ、香ばしい香りが漂ってきたら火を止める

④オーブンシートの上に熱い内に広げ冷まして出来上がり。

お好きな器に盛り付けたり・・・

私は、お月様が大好き。
太陽が男性なら月は女性といった感じでしょうか・・。
飯山は空気が澄んでいて夜空のお月様をみるととても素敵な気持ちになります。
真昼の月もいいけれど、やっぱり満ち欠けのある、夜空にひっそりと佇み
日々移ろう神秘的な姿に魅了されてしまいます。
今日の器は三日月のイメージで。
バレンタインにはここにココアを振りかけてのレシピも
おススメです。

************************************
如何でしたか?
今回のレシピ。
簡単という事は何よりの上に、材料らしい材料と言えばお豆くらいです。
後は家に常時あるであろうものばかりですから、是非。
気がつけば、立春。まだまだ寒さは続きますが、
ここまで来たら春の訪れはもう一歩です。
受験生、ご家族の皆様も、後もう少し、今が踏ん張り時です。
あと少し、きっと訪れる春を楽しみに信じて待ちましょう。
悔いのない日々でありますように心から祈っています。
頑張ってる皆様に、今回贈らせていただく言葉は・・天才・アインシュタインから。
In the middle of difficulty lies opportunity~困難の中に機会がある~
それでは
次回は、いよいよバレンタインに向けたレシピ。
大切な方達への想いを募らせてお過ごし頂けたら素敵ですね

それでは、
今回も読んで下さった皆様に感謝を込めて・・・・・・
美知代